平成28年度AFLA活動報告


 

 

  ネパール食道発声研修会の実施報告


開催期間 平成28年8月26日~9月5日まで
実施場所 ネパール・カトマンズ市内 
会  場 Tribuvan University Teaching Hospital
研修目的 食道発声指導と指導員の養成

 

 

参加者

 派遣講師 AFLA 会 長 松山  雅則
           専 務 太田 時夫
           監 事 齊藤 康夫
           指導員 中村マリ子
 医 師  Dr.ラケシ・プラサド・シルバスタ他
 喉摘会  ラジェンドラ・プラサド・プラダン会長
        ネパール喉摘会指導員 3名
      通 訳  4名
会員延べ   111名 
同伴家族延べ101名


◆ネパールの状況
ネパールは、中流家庭の月収が平均3~5万円、農民は年収が3~4万円とかなり貧しく、研修会の呼びかけをしても参加者が田舎からカトマンズ市内まで出てくる交通費も研修期間の宿泊代や食事代などの滞在費も都合出来ない、と言うことでAFLAがこれらを負担して呼び寄せての研修会となった。


◆研修内容
 研修会初日は、参加者を個別に面接し発声力をチェックして初級13名、中級6名、上級5名に分ける。
 初級・・・全く声が出ない4名、原音が出る6名、3~5音が出る3名 (齊藤、中村 担当)
 中級・・・2~3音レベル2名、4音が発声出来る4名(太田担当)
 上級・・・会話は可能であるが殆どが呑み込み法で発声している。(松山担当)


4日間の研修実施で初級クラスは4名を中級に昇級させ、全員が1~5音を発声出来るようになった。      
中級クラスは腹式呼吸のマスターと4~5音の発声が出来るようになり、上級クラスでは、発表会で長いスピーチが出来るようになっていた。


◆ネパールは、北海道の2倍弱程の面積に2,700万人が住んでいる。
交通は、鉄道はインドとの国境近くに僅か30キロにも満たない小さな鉄道があるのみで、国民の足は車とバイクである。
カトマンズ市内のメイン道路の通勤ラッシュはもの凄く、やたら多い車とそれに勝るバイクが縦横無尽に走っていて車線変更、割り込みは当たり前で右左折禁止も無く大きな交差点にも信号が無く、驚くのはそんな道路を歩行者がどこからでも横断してくるので、車に乗っているだけで気分が悪くなってしまった。この状態では日本の運転免許証では走れそうもない。
街はレンガを積み立てた建築が主で、昨年の大地震で崩れてしまった建物があちこちに見られた。
世界遺産などの建造物も損傷がひどく修復作業が行われていたが復元には時間がかかりそうであった。
気温は日本とさほど変わらないが、空気が乾燥していて涼しく感じ、特に朝晩は冷え込むのでホテルのエアコンはずっとOFFにしていた。
水はミネラルウォーターがあり、スーパーでも買えるので不自由はなかったが、生水で洗う生野菜も怖くて手が出ず野菜不足になった。
     
                                                                                                                                        〈太田時夫 記〉