平成24年度 AFLA活動報告


1.バングラディシュ食道発声研修会の実施報告


平成24年8月、AFLAの活動として、バングラディシュに於いて食道発声研修会を実施いたしました。                                     
 ■ 実施場所:バングラディシュ ダッカ市内 ENT病院(Dhaka Medical College) 会議室
 ■ 開催期間:平成24年8月24日~9月1日
 ■ 研修目的:食道発声指導と指導員の養成

バングラディッシュ
バングラディッシュ

 ■ 参加者
  派遣講師 AFLA専務理事  松山 雅則
        〃  理  事  秋元 洋一
         〃 監  事     齊藤 康夫
  バングラディシュ医師Dr.モハメド他 26名
   通  訳 3名  会  員 延べ 145名
   同伴家族 延べ  54名

  ◆ バングラディシュの状況
   バングラディシュの平均的な国民一人当たりの生活費は1日2ドル(約180円)と言われていますが、国立病院の医療費は全て無料で手術も受けられます。
   喉摘者は、日々の生活に追われ、また発声指導を受ける機会もないため手術後は、専ら筆談に頼る生活になっているようです。
   唯一、今回会場となったENT病院代表教授でAFLAバングラディシュ会長のDr.モハメドが個人診療室の傍らで月1回の食道発声教室を開いているが、交通の不便さもあり毎回2~3人の参加者に留まっていて今後も改善の見込みは難しそうです。


 ◆ 研修内容
   初日に日本から持ち込んだ「食道発声初級から上級まで」の英文資料をDr.ルミに現地語で講義してもらいました。その後、全く声の出ない(初心クラス)、2音程度出る(初級クラス)、日常会話が出来る(上級クラス)に分けて練習を開始しました。
   全く声が出ない会員が多く先ずはお茶呑み法を教えるも、水を一旦口に含んで、ゴックンと一気に飲む動作が分からず、だらだらと飲む会員が多かったので、指導員の咽喉に会員の手を当て、実演で水を飲むコツを理解させると、上手くいきました。
   通訳は日本在住歴10年で日本語は理解し話せるが、医学用語・食道発声用語などに疎く会員に伝えるのに苦心しました。
   研修が終える頃には、全く声が出なかった会員のうち80パーセントがしっかり原音が出るようになり、2音、3音程度言えるようになった会員は14名になっていました。また簡単な会話が出来る者も8名になりました。
   僅かの研修期間に、大きな成果が見られた背景には、日頃生活に追われ練習機会がなかった会員が限られたこの機会を生かすべく泊まり込みで懸命に練習に明け暮れた結果だと思われます。
   この研修を主催されたバングラディシュAFLA会長のDr.モハメドが、開催中参加者の為にベッドや食事を提供するなどして多くの参加者を集めてくれた事に感謝いたします。


2.台湾食道発声研修会の実施報告
 
平成25年1月、台湾台北市内に於いてAFLA活動、食道発声研修会を実施いたしました。

   ■ 実施場所:台湾 台北市内 台北榮民總醫院(5階集会室、言語治療室、会議室)
   ■ 研修期間:平成25年1月12日~1月21日(9泊10日)
   ■ 研修目的:食道発声の普及に依る喉摘者の社会復帰のお手伝いと現地指導員候補の選出・養成

台湾
台湾

 ■ 参 加 者

  AFLA 会 長   安藤 増雄 

       監 事   齊藤 康夫

      〃   事務長  太田 時夫

   銀鈴会 理 事   川村 二三男
  台北医師  朱医師 他2名

  言語治療師    8名

   通   訳    5名

   会    員  延べ  153名 

    同伴家族  延べ   76名

◆ 台湾の状況
   台湾には現在食道発声教室というような発声練習の為の組織や会場がありません。
   喉頭摘出者のおよそ80パーセントがアピーナ(タピア)を使用しています。
   アピーナは、気管孔プロテクターの上から気管孔を押さえて話せるので着脱の手間がかからず、会員は胸のポケットに入れて持ち歩き、喋る時だけ取り出して使用し、またポケットにしまう動作を器用に繰り返して話していました。


 ◆ 研修内容
   研修第1日目は、34名の会員を初心・初級、中級、上級に分け朱医師の計らいで3つの部屋を使い練習しましたが、会員の多くがアピーナを日常的に使用しており、発声の際は肺の空気を使う習慣が身についているため、腹式呼吸法を覚えるのに各クラスともに手間取りました。
   会員は、やはりチューブを口にくわえるアピーナより見た目もよい食道発声に憧れが強く、非常に熱心に練習に取り組んでいました。
   期間中、初心・初級、中級各クラスで、上達が著しい会員数名を昇級させ会員相互の意欲を掻き立てながら練習に取り組んだ結果、初心者で全く声が出なかった20名のうち19名が発声に成功しました。
   開催中、言語治療師8名の先生方は、連日各教室に密着してビデオカメラを回しながら派遣指導員の指導方法を勉強されていました。
   また、本開催を主導された朱医師も、多忙な診察の合間を縫ってほぼ毎日のように会場に来られ練習を見守ってくださいました。
   最終日には、会員全員が練習の成果を皆の前で発表し、上級者は「さくら さくら」を合唱するなど 朱医師や言語治療師、家族から大きな拍手を頂きました。


   最後に、安藤会長より研修課程修了証が、各会員に授与され、我々派遣指導員には朱医師より感謝状を頂きました。
   全研修終了後、朱医師、安藤AFLA会長他2名の講師による「言語治療師勉強会」が催されました。参加者は講師4名、参加言語治療師80名、医師3名、派遣講師4名でした。
   講義は、朱医師により喉頭がん他の映像、摘出手術のオペ状況などのビデオを回しながらの克明な説明があり、続いて簫安穂先生より、発声のしくみ等の図解による説明がありました。
   最後に安藤AFLA会長により、食道発声の練習方法、指導のコツなど、実演を交えながらの講義が行われ、参加者は熱心に耳を傾けていました。