JD憲法と障害者2025 開催のお知らせ

日頃よりJDへのご支援・ご協力をいただき心よりお礼申し上げます。

2025111()JD憲法と障害者2025を開催いたしますのでご案内いたします。ぜひご参加ください。

以下転送自由ですので、広報にもご協力いただけますと誠に幸いです。

 

戦後・被爆80年 あらためて憲法・障害者権利条約の真価を共有する!

―核兵器廃絶・人としての尊厳を尊重する社会の実現をめざす―

 

■日時  202511月1日()  13時から17

 

■オンライン:Zoom配信 (見逃し配信あり)

 見逃し配信のURLはお申込みいただいた皆さまにお送りします。

 見逃し配信のみのご視聴をご希望される方も、リアルタイム参加の方と同様こちらからお申込みください。

 

■内容

◎第1部 講演 『被爆80年 核兵器廃絶の課題と日本の役割』

講師 安井正和さん (原水爆禁止日本協議会[日本原水協] 事務局長)

◎第2部 特別シンポジウム 『憲法・生存権-人としての尊厳を尊重する社会の実現をめざす!』

基調報告 藤井克徳さん (JD代表)

シンポジスト

①鈴木由美さん+松本多仁子さん  (優生保護法問題の全面解決をめざす全国連絡会 原告と支援者) 

②佐藤晃一さん+永瀬恵美子さん  (いのちのとりで裁判全国アクション 原告と支援者)

③天海正克さん+ 纐纈建史さん  (天海訴訟を支援する会 原告と支援者)

コーディネーター 藤井克徳さん (JD代表) 増田一世さん  (JD常務理事)

 

■参加費 1,500円  障害のある方または学生は1,000

参加費はJDの大切な活動資金ですので、配信URLの共有はお控えいただき、ご参加される人数分をお申込みくださいますようお願いいたします。


■お申込み方法

下記のフォームか、添付のお申込み用紙、メールでのお申込みが可能です。

 

申し込みフォームURL

https://forms.gle/m2c89ytWC7hrpaMQ6

※不正アクセス防止で画像を使ったテストを求められる可能性がございますので、スクリーンリーダーをご利用の方にはメールでのお申込みを推奨しております。

 

メールでお申込みいただく場合は、以下をご記載の上でJD事務局アドレス(office@jdnet.gr.jp)までご連絡ください。

  1. お名前
  2. お名前のふりがな
  3. 所属団体(あればお書きください)
  4. お申し込み枠(障害者・学生・一般)
  5. メールアドレス
  6. 電話番号 もしくはFAXなどの連絡先
  7. ご住所(郵便番号、部屋番号もお書きください)
  8. 下記をご希望の方はお伝えください

手話通訳・文字通訳・点字資料(要約版)・テキストデータ

※手話通訳は見逃し配信ではご利用できません。ご了解いただきますようよろしくお願いいたします。

※開催日直前にお申込みいただいた場合、点字の発送が開催日までに間に合わない可能性ございます。

 

資料はメールにてお送りいたしますので、キャリアメールなどは避け、なるべく容量に余裕があるメールアドレスをご準備ください。

・参加費をご入金済みで、開催日の2日前になっても資料やZoom URL等のご案内メールが届かず、迷惑メールフォルダ等にも入っていない場合は、事務局までお問い合わせください。

・資料等送付後のキャンセルは受け付けておりません。何卒ご了承ください。

 

■参加費のお支払い方法
 
参加お申し込み後に、次のいずれかの口座に1024()までにご送金ください(遅れる場合はご一報ください)

 送金手数料はご負担をお願いします。
※ご欠席時の払い戻しはいたしませんのでご了承ください。

 

◎郵便振替口座 00120270876
◎ゆうちょ銀行(当座)〇一九(ゼロイチキュウ)  0070876 
口座名義はいずれも 日本障害者協議会
◎巣鴨信用金庫 早稲田支店(普)3116627
口座名義 トクヒ) ニホンショウガイシャキョウギカイ

 

※本メールは送信専用のため、ご返信いただけません。お問い合わせは下記連絡先によろしくお願いいたします。

 

 

以下署名

認定NPO法人 日本障害者協議会(JD) 事務局

162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1

TEL 03-5287-2346 FAX.03-5287-2347

 

JD事務局 Eメール:office@jdnet.gr.jp