良くある質問(平成27年度家族座談会) -Q&A-

銀鈴会では毎年2月に「家族座談会」を行っています。以下は平成27年度の家族座談会を項目ごとに分類したものです。

平成29年度家族座談会    ▶平成28年度の家族座談会   


Q=質問
A=回答 
 日本気管食道科学会顧問・福田ボイスセンター長
 銀鈴会特別常任顧問の福田宏之先生
   <訓>訓練士

 

 発声に関する質問

― 食道発声 ―

S・Kさん(54歳) 空腸移植 

Q 食道発声で日常会話ができるか不安です。

A お仕事の関係上、毎回教室に来ることが難しいようですが、現在5音まで発声できます。できたら週1回でも教室へお出でになって、誤発声や間違った練習をしていないかをチェックして家でしっかり練習されると良いと思います。また「こんにちは」「ありがとう」と、毎日積極的に周りの人に話しかけるのも、良い練習になると思います。一番大事なことは「会話をしたい」と思う気持ちだと思います。<訓>

 

Y・Hさん(59歳) 単純喉摘

Q 母音の長音が長く発声ができません。どのようにしたら続きますか。

A 長音発声の基本的なやり方は食道に空気をゆっくり入れながら、同じようにゆっくりお腹に力を入れて母音を発声していきます。この時お腹に入れる力を腹圧といいますが、この腹圧を一定に保つように調節します。ちょっとやってみます。「あ~~~」このようにして3秒できたらもう大成功です。そのようにしてください。なおY・Hさんは早口でお喋りする傾向がみられます。その時に長音の発声が出にくく感じていると思われますので、そこのあたりを注意されてお話しされれば大丈夫だと思います。<訓>

Q 女性らしい声を出すにはどうしたら良いか。

 女性らしい声を出すというのは難しい。僕はいつも言っているけど、男と女であまり差がないような声質になるけれども、やっぱり女性だと分かる表情やイントネーションで、女性らしい真似をした方が良いと思います。食道発声というのではなく、自分は女だと思って、そういう素振りをするというのも相手に女性の印象を与えることができると思います。

 

K・Tさん(78歳) 単純喉摘

Q 連続発声ができません。お茶を飲むと3回は出ますが、腹式呼吸では上手に空気が入りません。

A このアンケートに書いてくださった時は連続発声は3回ぐらいしかできないということでしたが、実は面白いことがありまして「今日はうちで練習しなかったので声が出ない」とおっしゃったのです。それで「あら、じゃあ簡単じゃない、家で練習しなきゃ」と言ったら「はい、分かりました」と言って帰られました。その後ちょっと経ったら3回ではなく、不完全ですが、しっかりと何回もできるようになっております。肝心なことはお家でしっかり連続発声を頑張るというのが、彼を通して私も学びました。

それから腹式呼吸で空気が入らないとありますが、私たちの食道発声のための空気は、口と鼻から食道に空気を取り入れ、その空気を使って発声しているわけですから、腹式呼吸と連動して発声すると単純に考えて良いと思います。入会の時にいただいた教本には、空気の取り入れ方、腹式呼吸のこと、いろんなことが詳しく書いてあります。再度、教本を読み直すとまた理解が深まると思います。

今は十分に連続発声のコツを身につけ始めていらっしゃいます。根気よくお家での練習を頑張ってください。<訓>

 

O・Mさん(65歳) 単純喉摘

Q とにかく人と喋りたくて教室に参加した。妻と会話も喧嘩もできないのが厄介。声帯が無いので声の出しようがない。今まで生きてきて何とも感じなかったのが、手術して声が出ないのに驚いた。一生懸命教室でガンバロー!

A 喉頭を取って声を失った晩、周りの人とコミュニケーションをとる難しさは、私も数年前は同じ状況でしたので大変よく分かります。宅急便が来てもインターホンで「はい」の一言も言えない、電話が鳴っても「もしもし」が言えない、この歯痒さは会員の皆さまも何度も感じていることと思います。全く会話ができないのと、少しでも会話ができるのとでは生活の質が全く変わります。まずは「はい」「いいえ」「おはよう」など最低限の言葉が喋れるようになることが、とても重要です。そのためには初心、初級クラスで諦めずにしっかり練習をして上手くなることが大切です。1日も早く声を取り戻せるように指導員としてサポートしていきますので、どうぞ頑張ってください。<訓>

 文章の中で「妻と会話ができないのが厄介でよく喧嘩をする」とありますが、会話ができても喧嘩をする人はいますから、喧嘩は減らないかも知れませんね。不思議なのは手術して声が出ないのに驚いたということですが、手術前の説明が無かった。今はそんなことは絶対にありえません。喉を取ったら声帯も取るから声は出なくなると説明していると思います。本人も頑張ろうと書いてあります。皆さんもこの方に負けないように頑張って、自分のできる範囲で力一杯練習していただきたいと思います。

 

― 発声練習 ―

S・Tさん(71歳)のご家族 単純喉摘

 教室に通い出してから、予習復習を一生懸命努力しています。私も一緒に聞かせてもらい本人に安心してもらっています。毎朝の散歩の時、公園などで自発的に練習しているようです。生活面ではあまり不自由は無いのですが、家族が良く聞いてあげること、見守ることです。

A 非常に真面目に取り組んでおられ、ご家族の協力を得て素晴らしい環境に恵まれて羨ましい感じです。ご家族の方に聞いてもらっている結果、ELの上達も目を見張るものがあります。昨年、親しい友人を亡くされ、大変寂しい思いをしているようでしたが、EL教室で気の合った友達もできて熱心に練習をされています。これからも今までの生活を続けてください。教室を卒業されてもELクラブに入って友達と末長く交流してください。<訓>

A 食道発声に関してですが、私が慶應にいた時、手術する家族の方に家族が見守ることは必要ですが、あまりに家族愛が強いと、その声だけでなくて手振りや表情で何でも分かってしまうことになる。あまり優しい家族ですと食道発声が上達できませんよ、と言いました。むしろ理解できないような素振りをする、そうすると本人も一生懸命になりますからと、一つ付け加えさせてもらいました。

 

■ 日常生活に関する質問

― 飲食 ― 

O・Sさん(67歳) 空腸移植

Q 食事中に食べ物が途中でつかえるが、時間と共に下へ下がります。段々良くなりますか。

 術後約1年で空腸、両側リンパ節廓清、幸いに放射線治療は無いようです。これは多分、咽頭と空腸を繋げたところが少し狭くなっているのかも知れません。勿論手術もあるのですが、それをやる前にブジーを使って食道をだんだん拡張していく方法とか、食事を摂る時の姿勢、あるいは食べ物の性質、例えばとろみがあるとか無いとか、そういう嚥下のリハビリを受けるのも、一つの手だと思います。まだ1年ですから希望的な観測としては、放射線をしていないということを加味して、もう少し良くなるだろうと思います。その間ちょっと我慢して食事の内容を考えてもらえば良いと思います。

 

H・Aさん(64歳)のご家族 空腸移植

 食べ物が喉につかえる。食道のせいか、空腸のせいか教えてください。

 手術してから約1年、空腸再建で放射線治療もして、首の廓清は右だけという状況です。

これは先ほどの答えと同じになってしまいますが、空腸と咽頭で作った新声門のところが若干狭くなっているのではないかと思います。これは内視鏡で見るとすぐに分かります。勿論食道のせいではないとは断言できません。空腸の下はすぐ食道になっていますから、上食道あるいは中のところに何かがあるかも知れない。それも考えつつ主治医に相談して、内視鏡的な画像検査を受けたら良いと思います。今は鼻から胃カメラを入れますからとても楽にできます。普通は喉頭を摘出した場合は、年に1回くらいはCTペットとか胃カメラを、何か兆候があればやるべきなのです。

 

I・Kさん(64歳) 空腸移植

Q 食事の直後だと、発声の時に食事が戻ってしまう。どの程度経つと普通になれるのでしょうか。

A 私の経験上のお話をします。私も食事をした後は、食べたものが戻って来ました。私も空腸移植をやっておりますので、半年から1年ぐらいはたまに戻ってきました。今はもう8年経ちますけど戻らなくなりました。多少の違いはあるとは思いますが、月日が経てばだんだん良くなると思います。それほど心配することはないと思います。<訓>

 

― 唾液が少ない ― 

T・Tさん(69歳) 空腸移植

 喉に泡がたまり、発声が上手くできません。また空気も上手く入りません。放射線治療の影響で唾液が出ないので、口の中がいつも乾いている状態です。

 術後1年半ぐらいで、空腸で放射線治療とリンパ節を廓清されています。

放射線治療をやっていると、どうしても唾液の量が少ない。少ない量を有効に使おうとすると泡っぽくなってしまうのです。まだ1年半くらいですから、もっと空気がうまく入るようになると思いますが、非常に渇きが強い場合には人口唾液などを主治医と相談して使ってみてはどうかと思います。口の中の渇きは、気管孔の場合はドライというのは大敵ですから、これを防ぐようにしてください。例えば10分おきぐらいに水をがぶがぶ飲む。うがいをする。うがいも大事なのですが、うがいの薬を使うと4~5回とか制限があります。これが水だと無制限にできます。うがいがなぜ良いかと言うと、うがいの薬の効果ではなく、実はがらがらという動作が大事で、動作をすることによって唾液腺が刺激され唾液も出て、喉の渇き、口の渇きが治まるわけです。水でやれば無制限です。そのたびに水を飲む。これでとりあえずは渇きがとれると思います。

 

― よだれ・おなら ―

K・Kさん(78歳) 皮膚移植

Q 寝るとよだれがよく出ます。おならもよく出るのですが。

A 手術から1年ちょっと経っていて、皮膚で再建して放射線はされていません。

食道と咽頭を繋いで食の道を作るでしょう、それが上手く機能しないと口に溜まることがあります。

それからもう一つは、意外や意外、鼻水が喉に溜まっている。それがよだれみたいな感じになる。でも、これはそれほど心配のある症状とは思えません。

それからよくおならが出る。これも手術の後ですか?でも、あまりおならが出て困ったって患者は記憶にないのだけど。会長どうですか?

A 私もよく出る。食道発声をやると空気を飲み込むことが多いのですね。手術の後、ごっくん、ごっくんとやると、そのたびに空気を飲み込む。それがどうしても一部胃の中に溜まってしまって、それが外に出るのではないかと思います。たいていの人は手術をしてから多く出ると思います。<訓>

A それはもしかしたら、折角飲み込んだ空気を有効に使ってないので、それが胃に落ちてロケットみたいになっているのではないかと思います。これは折角飲み込んだ空気を有効に使っていないと、会長の話では、ありうる症状みたいです。

 

― 洗髪・入浴・気管孔への対応法 ― 

A・Hさん(73歳)のご家族 胃管吊上

Q 洗髪を含む入浴法や服装について(気管孔への対応)など日常生活での参考意見を聞かせてください。

A 日常生活で一番肝心なことは、気管孔から菌やごみ、水が入らないようにすることです。我々は昔使った鼻などの体の濾過装置が使えなくなっています。プロテクターなどでしっかり気管孔をカバーし、汚れなど直接肺に入らないようにしてください。お風呂に入る時は、当然気管孔にお湯が入らないようにする注意が必要です。また洗髪の時も気管孔にお湯が入らないような姿勢をする、気管孔の上にタオルを巻く、また子供用シャンプーハットを改造して使うような方法もあります。要は気管孔にお湯が入らなければどうでもかまいません。いろいろ試してみてください。

服装についてですが、我々喉摘者は気管孔から出る痰を取らなければなりません。簡単に痰がとれる服装であること、またプロテクターは結構目立つカバーですので男性はネッカチーフを使うとか、女性はネック・レースを使うとか、できるだけノーマルに見える服装を皆さんがそれぞれ工夫してください。これでなくてはいけないというものでもありません。それぞれが工夫してご自分のベストであるものを探してください。<訓>

 

― プロテクター ―

Aさん(年齢、手術方法不明)

Q 皆さんはお家の中では喉に何か当てていますか?いつも外に出る時当てるようなものをお家の中でも なさっていますか?

A プロテクターは、空気抵抗を増やすという意味でも付けています。私たちは手術前は鼻や口で抵抗を受けて、圧力が落ちて肺に入っていたのです。ところが、手術後は気管孔から直接入るので途中の抵抗が無くなってすっと入ってしまうわけです。それでは不都合なのです。ゴミや湿度や温度を調節するだけではなくて空気の抵抗という意味もありますので、常時装着しているのが良いと思います。<訓>

A  時々会員さんの中で、寝ている時は取り外しているという人がいらっしゃいますが、これは最高にまずいと思います。寝ている時こそ重要です。しっかり外れないように付けて寝てください。<訓>

 

― ランニングをする時の注意点 ―

S・Hさん(55歳) 空腸移植

 ランニングをやっていました。また走りたいのですが気管孔での呼吸の注意点や、気管孔のマスクでこのようなものをすれば良いという、アドバイスがあれば 教えてください。

 空腸で再建されて放射線もやって両側のリンパ節廓清もやっておられる。

特に気管孔で呼吸をしているからといって不都合なことは何も無いと思います。マスクは重要なので、走る際に外れたり舞い上がったりしますので、重みのあるしっかりした気管孔マスクをつけたら良いと思います。

 

 医学・健康に関する質問

― 空腸の拡張手術 ―

T・Kさん(66歳)) 空腸移植

 胃の内視鏡検査を受けた時、担当医から空腸部が狭くなっていると指摘され、拡張手術を検討しておりますが、この手術の具体的な内容を教えてください。

 術後1年半くらい、空腸で再建され、放射線治療は無く、両方のリンパ節廓清をしています。

空腸と咽頭を繋いだところだと思うのですが、これが内視鏡検査で狭くなっていて、空腸の拡張術をやってはどうかということだと思います。これは空腸そのものを取り替えるということもありますが、瘢痕になって狭くなっているところを切除して、もう一度繋ぎ合わせる手術だと思います。空腸は結構柔軟性がありますから、数センチ切っても十分機能できると思います。放射線治療が無いので手術はスムーズに行くと思います。すぐに手術をするというよりも、まずブジーを使って拡げてみる。僕は慶應や東海大学病院の時によくやっていたのですが、外来に2週間に1回くらい来てもらって、ニンジンみたいなブジーをぐっと入れて、30分ぐらい外来で寝ていてもらう。ブジーをだんだん太くしてゆく。それだけで空腸とか再建した食道などは結構拡がる。それでだいぶ直していますので、主治医の先生に相談してみたら良いのではないかと思います。

 この手術によって、現在できている食道発声にどのような悪影響を与える可能性があるか教えてください。

 この手術を受けたからといって、現在の食道発声に不利益を与えることは無いと思います。悩みから解放されますから良くなると思います。

 

― シャント手術 ―

H・Kさん(71歳)のご家族 皮膚移植

 米国で新発声器ができ、日本にも入荷、保険の対象 内で3ヵ月毎に部品の交換が必要とのこと。詳しい情報を教えてください。

 これはシャントの話なのです。日本では天津(あまつ)法といって神戸大の天津教授が食道と気管に気管食道瘻(ろう)を作って、肺からの空気を食道に流して、新声門で発声する、機械を使わない気管食道瘻形成法なのです。ただし、これは繋ぐ位置が難しく、ちょっとずれたり位置がまずいと誤飲を起こす可能性があります。今はシャントといってシリコン製のチューブで繋ぎ、弁がありますから誤飲はそんなに多くはありません。ただ問題は、チューブが汚れやすい人は2ヵ月に1回とか3ヵ月に1回交換しなければなりません。交換する時に、電子スコープをやる人と交換そのものをやる人と必ず複数のドクターがいるところでないとできません。今はシャントの交換ができる人はそう多くはいないと思います。そういう難しさはありますが、スムーズにいけば良い方法だと思います。また、術後少し経ってもシャントを希望すればやってもらえるはずです。術後その場で直ぐやる場合と様子を見て数ヵ月経ってからする場合と大体半々です。何も使わないで食道発声ができれば一番良いのですが、それが難しくて仕事でどうしてもというような場合には良い方法だと思います。手術を受けたところで相談なさると良いと思います。保険も利きます。

 

― 甲状腺機能低下 ―

S・Tさん(71歳)のご家族 単純喉摘

 術後は順調です。健康上の問題は甲状腺の数値が少し下がりました。現在薬を服用しています。

 手術後1年と少々ですね。単純喉摘で7、8年前に放射線治療、頸部廓清は無いようです。

問題の一つは順調だけども、健康上悩んでいることは甲状腺数値が下がっていて、現在薬を服用しているということですね。これは甲状腺ホルモンあるいはカルシウムは一生飲まないといけません。でも、時々甲状腺ホルモンの値とか甲状腺刺激ホルモンを計測してもらって、飲んでいる薬の量を調節する必要はあります。これは半年とか1年で大丈夫です。薬を飲むのは宿命で、飲んでいれば大丈夫ですから気にしないで結構です。

 

― 気管孔の大きさ―

T・Mさん(68歳) 空腸移植

 喉の孔付近が手術後よりさらに細くなってきている感じがして、なんとなく首回りがパンパンで苦しく感じます。

 空腸再建で、放射線治療と両側廓清をされて、まだ3ヵ月です。

「喉の孔の付近が」と書いてありますが、気管孔そのものが細くなったわけではないのです。気管孔の大きさは普通、鉛筆ぐらいの太さで日常生活に支障はありません。ただ、どんどん細くなりますと駅の階段を一気に登れないとか、そういう不自由さがあります。その場合には、僕もよくやったのですが、気管孔のまわりの瘢痕を取って気管孔の粘膜を外に引き出す、気管孔の拡張術という方法があります。人間の体というのは唇もそうですし、肛門もそうで、粘膜がちょっと外に出るんです。そうすると狭窄が起きない。そういう気管孔の作成をしなければいけないのです。

そういう気管孔の問題ではなくて、首全体が細くなってパンパンで苦しく感じますということですけども、これは気管孔が大丈夫であれば、先ほどから度々出ている体操を含めて、自分自身で何かやれば良いと思います。

やはり心配なのは気管孔の狭窄です。これは主治医にオキシメーターで血中の酸素の量を測ってもらう方法もあると思います。皆さんにお伝えしたいのは、一般的に気管孔の大きさは鉛筆ぐらいの大きさがあれば、日常生活は大丈夫ということです。僕は大体1円玉をふた回りぐらい大きくしていますが、3つぐらい大きくても大丈夫です。

 

― 肩こり・首の痛み・しびれ ―

K・Tさん(75歳) 空腸移植

Q 首筋から肩にかけて張るような痛みがあります。

A 術後1年とちょっと、空腸再建で、放射線はありませんが両方の頸部の廓清はあります。

この症状は最初からですか?途中からですか?途中からですね。それまでは何ともなかったのですね。実は喉頭を取ったり、両側のリンパ節を取ったりするのは結構大変なことなのです。内頸静脈も切りますし、胸鎖乳突筋は保護されているとしても舌骨から鎖骨、舌骨から喉頭、そこに筋肉が沢山下りています。それを全部外すわけです。ですから首を支えている筋肉の大部分が無くなるのです。この症状は喉頭摘出、下咽頭摘出、頸部の手術、甲状腺を含めて、みんなが受ける宿命なのです。これをどうするかということは個人々々で違います。例えば自分が温かい湿布が良ければそれで良い、冷たい湿布が好きなら冷たくても良い。それからもう一つの方法は整体師などに相談するという方法です。痛みは途中からということですから、この手術のためということだけを考えないで、他に何かあるのかなということも考えた方が良いと思います。首のCTの時にでも、余計な病気は無いかということを主治医に確認してください。

 

S・Aさん(52歳) 皮膚移植

Q 首をかばうため姿勢が悪く、肩こりがひどくなりました。指や足もつったりします。

A 皮膚再建をして、放射線治療をして、両側の頸部廓清をしています。

手術してもう2年以上経つようですね。やはり頸部廓清をしますと、頸部の中の細かい神経なども切断していますので、どうしても肩こりとか首がつったりします。首は気管孔が開いているだけで、特にほかには異常がなければ姿勢は良くできるはずで、努力して良い姿勢を保つようにしてください。指や足もつるということですが、術後ずいぶん経ってから起きるとすると、リュウマチ性疾患とか膠原病疾患とかを考えなければならないので、主治医によく聞いてみたほうが良いと思います。

 

M・Hさん(78歳) 空腸移植

Q 手術後2年経ちます。柔軟体操を続けていますが首・肩の凝り、突っ張りが取れません。良い治療法が あったらご教示ください。

A 空腸再建、放射線治療は無くて左側廓清をして手術後約2年です。

純粋に医学的な面でこういう薬があるとか、こういう手術があるという治療法は無いと思います。これは前にも言っているように突っ張りとか首、肩の凝りはあえて言えば、この手術の宿命で慣れないといけないのです。これは僕が答えるよりも、この会場の中で突っ張り、肩こりに対して俺はこういう工夫を自分でしている。これは良いぞ。と言える方おりませんか?

A 実は私も物凄く肩が凝ります。酷くなるともう自宅でじっとしていられなくなるくらい凝ることがありますけれども、自分なりに体操を工夫して、首の体操、腕の体操と一部分をやっただけではだめで、全身首から足まで十分やらないと解消しません。ですから首だけじゃなくて、全身の体操をやることをお勧めします。<訓> 

A 自分で経験されて、これはこれで良いと思いますが、例えばリハビリとして理学療法士の領域かも知れないし、場合によっては整形外科とも相談して柔軟にするような治療法、理学療法士に頼るのもそれはそれで良いと思います。こういうことは教科書には無いので、ある程度個人差を承知の上で、自分で工夫して前向きにいろいろ考えてやってもらいたいと思います。それが治療法になるかもしれません。

 

I・Kさん(85歳) 空腸移植

Q 声を出す練習の時肩が凝ります。体が熱くなってきます。

A 手術後1年ぐらいで、空腸で再建、放射線治療も頸部の廓清も無しで、割とすんなりいったタイプの手術だと思います。

これは誰でも起こりうる症状だと思います。まだ1年くらいですから、これからは慣れてくると思いまます。あまり答えになっていませんが、今回も肩こりとか強張りでお悩みの方がとても多く、こういう症状は、皆さんに多いのです。例えば、僕の経験ですが、数カ月前から朝起きた時に顔が強張ったり痛みが出ました。整形外科的なものだと考えて自分で調べた結果、これは膠原病的な、リュウマチ的な病気で、リュウマチ性多発筋痛症だと思って慶應の免疫で治療してもらったのですが、ステロイドを使用して一発で治りました。ですから年のせいだと思ったり、整形の病気だと思ったりしないで、ちゃんと確定診断をしてもらったら良いと思うのです。取り敢えずこの症状はあまり重要視しないで、前向きで行くべきだと思います。

 

I・Tさん(53歳) 胃管吊上

Q リンパ節を取ったために左肩の張りが治らず、最近指先の感覚が悪いのですが、何か関係はあるのでしょうか。

A 胃管吊上げと放射線治療をして廓清は左だけです。

左肩の張りが治らないということは、体操などを自分で工夫なさる問題だと思います。指先の感覚が悪くなったのは手術をしてから大分経ってからですか?これもまた左側だけ?それとも両方ですか?

 (悪くなったのは最近であり、両方の指先との返答)

もし、非常に困っているのでなければ様子を見ても良いのですが、両方ということですと、脳神経外科的なものを考えなければならないかも知れません。頸部の廓清は左だけで、指の感覚は両方とも、しかも術後大分経ってからで、実際の病気は頭に浮かびませんが、主治医にその病院の神経外科に診てもらいたいと相談なさると良いと思います。

 

K・Kさん(62歳)のご家族 単純喉摘

Q リンパ節を左右取りました、肩がなかなか上がりません。どの程度時間がかかりますか。運動はどのようなことをすればいいですか。

A 手術後約3カ月、単純喉摘でネックだけは両方やっていて放射線はされていません。

これは適度な運動とか体操などで、多分治ると思います。温めるとかその都度工夫をすれば、3カ月だからこれは多分治ると思いますよ。

A ストレッチは少し無理してやった方が良いと思います。<訓> 

A 筋トレみたいなものですから、ここで少し痛いというところで止めてしまうと、それ以上に上がらなくなってしまう。ちょっと無理をして、翌日はもうちょっと無理をして、翌々日はさらに無理してという風にやっていけば良いと思います。

A 腕のことですけど、私もここまでしか上がらなかったのです。先ほど言ったようにこれだけじゃ体操にならない。これより少しでも上げるようにしないと、そのためには壁を使って毎日々々少しずつ上げるようにして行って、今はここまで上がるようになりました。横も同じ。壁などを使って少しずつ力を加えて、あまり無理しないで少しずつやってください。<訓>

 今、本屋に行くと医学コーナーは物凄いでしょう。体を柔軟にする方法、整体師的な、皆さんが読めるような医学的な本はたくさんあると思います。今の話と本を見つけて自分で一番良い方法をとってください。大事なことは、いつもここまでここまででは駄目で、次に進んでいく。これは皆さんにもいえることです。

 

G・Mさん(56歳)のご家族  胃管吊上

Q 術後首回りに痺れがあり今も続いていますが、この痺れは今後も残るものなのでしょうか。

A 手術後1年半ぐらい、放射線も、頸部廓清もされていないようです。

こういう症状はこの手術にはある程度付きものなのです。頭からくる神経は全部首を通るでしょう。ですからある程度止むを得ないのだけれど、そんなに辛くないようでしたら奥様の手で揉んであげるとか、湿布もいろいろな種類もありますし、それからスポーツスプレーも結構良いですよ。僕も時々使いますがスーとして気持ち良くなります。ちょっと高いのが欠点ですが・・・・このくらいのことはあまり心配ありません。

 

O・Tさん(63歳) 単純喉摘

Q 手術して7年になるけど、喉の右側が硬いので不安です。左側は柔らかいのに何故右側だけ硬いのか。時間と共に少しは改善されますか。

A 手術から7年も経っていますね。単純喉摘で放射線治療は幸い受けていない。両側の頸部の廓清はされています。

頸部廓清をしますと先ほども言ったように筋肉を沢山切るのと同じように、末梢神経、運動神経も知覚神経も切らざるを得ないのです。右側だけのようなのですけど頸部廓清というのは両方やるにしても根治的にやるのは片方です。あとはリンパ節の切除くらいで根本的にやるのは頸静脈の全て取る。軟部組織も全て取る。これが所謂Radical neck dissection根治的頸部廓清術です。反対側はちょっと軽いものをやります。ですから片側だけが硬いのだと思いますが、7年では難しいと思います。マッサージとか、温かい湿布をするとかということになります。時間の経過として改善されるのかというご質問ですが、時間の経過で改善されませんというのも何ですから、まだ長生きしますから改善するかも知れないということです。

 

― 咳込み ―

S・Aさん(52歳) 皮膚移植

Q たまにすごく咳き込むことがあり、辛くなる時があります。

A ひどく咳込むことがあるということですが、これも気管孔があるのでたまに起きても止むを得ないのですが、極力、気道が乾かないようにすると良いと思います。今、僕の家も湿度が20数%しかありません。これは飛行機と同じくらいで、皆さんにお伝えしたいことは、室内を是非60%くらいには保って欲しいのです。加湿器を使っても良いのですが、6畳位の広さの部屋でしたらバスタオルを濡らしてぶら下げると10分、20分で50%以上になりますよ。驚きでしょう。これはあるテレビの特集で「ドライのど」というのに出演した時に実験したのです。それで確かに普通のバスタオルを濡らして掛けて置いたら湿度が上ってくる。とても簡単ですから、湿度60%を心掛けてください。

 

― 薬の服用と眠気 ―

H・Aさん(64歳)のご家族 空腸移植

Q 夜良く寝ても年中眠い、薬(マイパックス、チラーヂン、アルファー)のせいですか。

 夜よく寝ていても年中眠い。これは薬のせいですかとありますが、本当は手術をする前から年中眠たかったのではありませんか?性格かも知れません。甲状腺の手術はチラーヂンやカルシウムとか飲んでいますよね。でも、これらは眠くなる作用は無いはずです。マイパックスは血圧の薬ですか。僕の知る限りでは眠気を起こすような薬はあまりありません。昼間もっとよく寝てください。

 

― 鼻汁 ―

Bさん(年齢、手術方法不明)

Q 鼻汁を午前中、特に朝に止める方法はありますか。

A (これは鼻汁が出るだけで、鼻が詰まるとかくしゃみとかはありませんか?鼻汁の色はどうですか?

 透明で、くしゃみも出ないで、鼻汁が出るだけですね。)

 鼻汁だけの場合は、アレルギーでないとすると副鼻腔炎、昔の蓄膿ですね。それがあるかどうかですね。最近は鼻汁が青くなったり黄色くなったりすることはあまりないのです。普通の鼻汁がいっぱい出ることはあります。顔面のCTを撮って歯のところとか上顎に異常が無ければ、それはもう、鼻をかむしか方法がありません。大したことではないと思います。鼻汁は実は必要な装置ですから、それがかめなくなってしまうと、もっと調子が悪くなります。